086-230-3806

営業時間:
10:00~18:00
定休日:
土曜日、日曜日、祝日

岡山の不動産売却|らんすけ > 株式会社 PLAYOUT DESIGN 本店のスタッフブログ一覧 > 売却における家の解体費用に適用できる補助金制度とは?注意点も解説!

売却における家の解体費用に適用できる補助金制度とは?注意点も解説!

≪ 前へ|ダウンサイジングの買い替えをする理由とは?向いているマンションもご紹介   記事一覧   不動産の売却時に欠かせない告知書とは?記入時の注意点を解説!|次へ ≫

売却における家の解体費用に適用できる補助金制度とは?注意点も解説!

売却における家の解体費用に適用できる補助金制度とは?注意点も解説!

不動産売却において、建物部分が古く劣化しているなどの理由で、建物を解体して売り出すケースは少なくありません。
解体工事にはお金がかかるので、利用可能な補助金制度を把握しておくと良いでしょう。
今回は、売却時の家の解体に適用できる補助金制度について、利用条件や注意点も含み解説します。
不動産売却で家の解体を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

不動産売却における家の解体費用には補助金が適用される?

近年、空き家の増加にともなう防災・景観・衛生・治安などの面での問題が深刻化している状況を受け、国や自治体が空き家の解体に対して補助金を出すなどの対策がとられています。
代表的な補助金の種類としては、老朽危険家屋解体撤去補助金や建て替え建設費補助金などがあります。
老朽危険家屋解体撤去補助金とは、老朽化が進み、倒壊のリスクが高い危険家屋の除去を促す制度です。
自治体の認定や耐震診断をクリアすれば、解体費用の1/5~1/2ほどが支給されます。
また建て替え建設費補助金とは、老朽化した家屋を解体し、一定の基準を満たす住宅を建築する施主に対して、解体費用や建築費用の一部が支給される制度です。
自治体が提供する補助金制度については各ホームページなどに掲載されているので、確認してみると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
定年後に住宅ローンが払えないとどうなるのか?その対処法などをご紹介

売却における家の解体費用に補助金を利用する際の適用条件とは

補助金の適用条件や申請方法は、補助金の種類と自治体によって異なります。
そのため、利用したい補助金がある場合には、ホームページで確認したり、自治体へ直接問い合わせたりするのがおすすめです。
なお、補助金の基本的な条件としては、申請が承認されてから着工する、申請期間と予算の範囲内に申請するといった内容があります。
申請後、2~3週間ほどかけて審査がおこなわれ、承認がおりてから工事にとりかかるのが一般的な流れです。
また、年度ごとに予算が組まれるので、期限内に申請する必要があり、予算や枠の上限に達した時点で募集が打ち切られるケースもあります。

▼この記事も読まれています
不動産購入のおおまかな流れとは?注意点・内覧についてご紹介!

売却における家の解体費用に補助金を利用する場合の注意点

補助金の利用においては、審査に時間を要する点に注意が必要です。
申請を出すと、自治体の担当者が不動産の場所や状況について確認するため、承認されるまでに数週間かかります。
また、補助金は後から支払われるのも注意点です。
最終的に工事にかかった費用を見て必要な金額が支払われるので、最初の支払いの時点では施主自らが全額を負担しなければなりません。

▼この記事も読まれています
不動産売却時の媒介契約は?契約の種類からメリット・デメリットまでご紹介

まとめ

以上、売却時の解体費用に対する補助金制度について解説しました。
自治体ごとに家の解体費用に利用できる補助金制度を設けており、それぞれ条件や申請方法が決められています。
なお、補助金の利用にあたっては、審査に時間がかかる、後から支払われるといった注意点を押さえておきましょう。
岡山の不動産売却なら、らんすけがサポートいたします。
丁寧でスピーディーな対応を心掛けており、お客様にご安心いただけるご提案がが可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|ダウンサイジングの買い替えをする理由とは?向いているマンションもご紹介   記事一覧   不動産の売却時に欠かせない告知書とは?記入時の注意点を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • LINEで物件探し
  • Instagram
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 PLAYOUT DESIGN 本店
    • 〒703-8292
    • 岡山県岡山市中区中納言町7−34
      サンジェルマン中納言1F
    • TEL/086-230-3806
    • FAX/086-230-3804
    • 岡山県知事 (1) 第006008号
  • Twitter
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」
  • 仲介会社向けサイト
  • いえらぶBB

トップへ戻る