土地を購入する際は、手続きや税金に関して調べる必要がありますが、その中の一つに盛土規制法があります。
盛土規制法と聞いても、いまいちピンと来ない方もいるでしょう。
そこで今回は、土地の購入をご検討中の方に向けて、盛土規制法とはどういうものなのか、規制区域の設定方法についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
土地を購入する前に知りたい盛土規制法とは
盛土規制法とは、盛土等によって起こる災害を避けるための制度で、令和5年5月26日に実施されました。
令和3年に起きた災害をきっかけに、宅地造成等規制法を改正して、盛土等規制法を設けました。
スキマのない規制や、盛土等の安全性の確保などの概要を改正した内容になっています。
たとえば、盛土の影響で人間や家に影響を滅ぼす可能性があるエリアを規制区域として指定するのが、スキマのない規制です。
盛土等の安全性の確保の改正内容では、より災害を防止するために、土地の形や地質に合わせた許可基準を設定しています。
また、許可基準に沿った安全対策がおこなわれているか確認するために、工事の中間検査を設けています。
他にも、土地所有者は常に、土地を安全な状態に維持することが求められており、改正内容は責任のある所在の明確化です。
さらに、改正内容として実効性のある罰則の措置も設けており、命令違反をすると罰金を課せられます。
▼この記事も読まれています
定年後に住宅ローンが払えないとどうなるのか?その対処法などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
土地を購入する前に知りたい規制区域の設定方法
規制区域には、宅地造成等工事規制区域と、特定盛土等規制区域の2種類あります。
それぞれ、規制区域の設定方法は違うので注意しましょう。
まず、宅地造成等工事規制区域の規制区域の設定方法は、はじめに依存の区域の抽出をします。
依存の区域の抽出だけではなく、土地利用状況から該当する区域も抽出し、当該区域に隣接する土地の区域を設定します。
設定した区域の中に、盛土等に伴う災害の可能性が低い区域があれば除外対象です。
そして、除外後に残った区域を宅地造成等工事規制区域の境界として設定したのち、宅地造成等工事規制区域の設定が完了です。
続いて、特定盛土等規制区域の設定方法は、はじめに盛土等で人間や家に影響を与える可能性がとくに高い区域を抽出します。
抽出した区域をさらに調べて、土砂災害を発生する地域がきちんと抽出されているか確認します。
その後、抽出した区域の中に、盛土等によって災害が発生する可能性のない区域があれば除外対象です。
地形的条件等を考慮し境界を設定したら、スキマを埋める等の補正を開始します。
最後に、宅地造成等工事規制区域で指定されたエリアを除外し、特定盛土等規制区域の設定が完了します。
▼この記事も読まれています
不動産購入のおおまかな流れとは?注意点・内覧についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
盛土規制法とは、令和5年5月26日に施行された、盛土等によって起こる災害を防止する法律です。
規制区域の設定方法は、宅地造成等工事規制区域と、特定盛土等規制区域によって異なります。
土地を購入する前に、この記事を読んで盛土規制法の理解を深めましょう。
岡山の不動産売却なら、らんすけがサポートいたします。
丁寧でスピーディーな対応を心掛けており、お客様にご安心いただけるご提案が可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む