土地の売買において、土地の位置するエリアや広さはもちろんですが、形状も重要なポイントです。
とくに旗竿地は特殊な形状なので売却しにくいとされており、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
今回は、旗竿地の売却が難しいとされる理由や売りやすいケースの特徴、売却する方法を解説します。
旗竿地の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
旗竿地の売却が難しいとされている理由
旗竿地とは、道路との接地部分が少なく、通路となる敷地の奥に家などが建てられる広さの敷地がある土地です。
竿に旗が付いたような形状なので、旗竿地と呼ばれます。
いびつな形状の土地なので、正方形や長方形といったきれいな形状の土地である整形地に対して、不整形地とも呼ばれます。
旗竿地の売却が難しいとされる理由は、整形地よりも評価が低くなるためです。
不整形地での建築には、間取りや向きなどの点で制限が課される傾向にあります。
さらに、間口部分に建物を建てられないため実質利用できる面積が小さいといった特徴もあり、旗竿地の評価は下がってしまいます。
とくに、道路に接する間口が2m未満の場合は、建築基準法の接道義務を満たしていないために制建築不可となり、売却が困難です。
▼この記事も読まれています
定年後に住宅ローンが払えないとどうなるのか?その対処法などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
旗竿地でも売却しやすいケースの特徴とは
間口が小さく用途のない旗竿地や、再建築不可となっている旗竿地は、評価が低く売却が難しいです。
対して、間口にある程度のスペースがあり、使い道がある場合には評価が高くなり、売却しやすくなります。
たとえば、駐車スペースや小さな庭として間口を活用できる旗竿地は、買主が見つかりやすいです。
また、旗竿地は周囲の建物に日光を遮られてしまい、日当たりの悪さから売却しにくいケースも多いです。
そのため、日当たりの良好な旗竿地の評価は高くなります。
とくに居間とベランダは日当たりが重視されやすいポイントです。
▼この記事も読まれています
不動産購入のおおまかな流れとは?注意点・内覧についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
旗竿地を売却する方法とは
再建築不可の旗竿地を売却する方法としては、隣接する土地の所有者に購入してもらう方法があります。
旗竿地は、隣接する所有者にとっては利点が多いケースもあるので、前向きに購入を検討してもらえる可能性があります。
また、往来に必要な道が私道である場合には、売り出し前に私道所有者へ私道の持分を購入させてもらえないか、通行使役権を設定してもらえないかを交渉しましょう。
私道所有者とのトラブルリスクを減らせれば、売却しやすくなります。
ほかには、セットバックの要否を確認しておくのも大切です。
道路幅が狭くセットバックが必要な場合、敷地を後退させなければならないので注意が必要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の媒介契約は?契約の種類からメリット・デメリットまでご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
旗竿地の売却が難しいとされる理由は、土地としての評価が低くなるためです。
ただ、間口の使い道があったり日当たりが良かったりすると、売却しやすいケースもあります。
売却方法としては、隣接する土地の所有者に購入を持ち掛ける、私道をめぐるトラブルリスクを減らすといった点がポイントです。
岡山の不動産売却なら、らんすけがサポートいたします。
丁寧でスピーディーな対応を心掛けており、お客様にご安心いただけるご提案が可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む