結露しやすい不動産は、住んでいる方にとってさまざまな影響を与えます。
これから結露しやすい不動産を売却したいと考えている方は、住宅の特徴や注意点を把握したうえで準備することが大切です。
そこで今回は結露の原因や結露しやすい不動産のデメリット、売却方法についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却前に知っておきたい!結露しやすい部屋の原因
結露を放置すると住宅の老朽化にもつながるため、原因を知っておくことは大切です。
結露しやすい原因には、住宅自体の構造が影響しているケース、生活習慣が影響しているケースなどがあります。
構造自体に原因があるケースとして、アルミサッシが使われている住宅は結露しやすい特徴があります。
アルミサッシは気温の影響を受けやすく、室内との温度差ができてしまった結果、結露が発生しやすくなってしまう点に注意が必要です。
また近年増えている高気密、高断熱の住宅は水蒸気や空気の通り道が少なく、室内に湿気がこもりやすいデメリットがあります。
生活習慣が影響しているケースとしては、日常的に部屋干しをしたり、加湿器を使ったりすることが結露の原因となります。
▼この記事も読まれています
定年後に住宅ローンが払えないとどうなるのか?その対処法などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
売却しにくい?結露しやすい不動産のデメリット
湿気が多く、結露しやすい不動産はカビやダニが繁殖しやすいです。
カビやダニが増えると不衛生なだけではなく、喘息やアレルギーなどの健康被害にまで発展するリスクがあります。
また、結露は壁の内側など目に見えない内部にも起こる可能性がある点に注意が必要です。
目に見える範囲の結露は拭き取るなどの対処ができるものの、壁や床の内部で起こる結露は対処が難しく、結果的に家を傷めることにつながります。
さらに、壁内部の結露はシロアリが発生しやすい環境を生んでしまう点にも注意しなければなりません。
シロアリ被害で家の強度が弱まると、災害時に倒壊のリスクが高まります。
売却のタイミングですでに結露による老朽化や強度不足がみられる場合、査定額が低くなるなど価格面でのデメリットも発生する可能性があります。
▼この記事も読まれています
不動産購入のおおまかな流れとは?注意点・内覧についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
結露しやすい不動産の売却方法
結露しやすい住宅を売りたいのであれば、そのままの状態で売るのではなく、何らかの対処をおこないましょう。
たとえば、アルミサッシを樹脂製のものに変える、二重窓にする、断熱コーティングを施すなど、結露しやすい部分を修繕してから売却する方法がおすすめです。
すでに住宅が老朽化していたり、シロアリ被害を受けていたりする場合、更地にしてから土地を売る方法もあります。
ただし、住宅の大きさによっては解体費用が高額になってしまうため、古家付きの土地として売ることも検討しましょう。
住宅の傷みがひどく契約不適合責任を問われるリスクが心配な方や、修繕や解体費用をかけたくないと考えている方は買取の活用もおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の媒介契約は?契約の種類からメリット・デメリットまでご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
不動産に結露が発生する原因は主に「住宅自体の構造」と「生活習慣」によるものが考えられます。
結露しやすい不動産を所有しているとダニやカビが発生し、最終的には家そのものの老朽化につながります。
修繕や解体費用をかけたくないのであれば、買取を依頼することがおすすめです。
岡山の不動産売却なら、らんすけがサポートいたします。
丁寧でスピーディーな対応を心掛けており、お客様にご安心いただけるご提案が可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山の売買・投資物件一覧へ進む